2005年11月21日
【写真】インド・シムラ・第2話「夜のお散歩」
HOTEL CLASSICは街のはずれで、レストランなどがある街中へ行くには1kmほど歩かねばなりません。寒いのを覚悟して宿を出ると夜景が眺められました(写真上)。日没後の屋外は思った以上に寒かったです。吾輩は道路脇の残雪や氷に滑らないように気をつけて歩きました。15分ほど歩くと次第に店の明かりも増えてきて、人通りも多くなってきました(写真中)。チェンナイやニューデリーでは人混みで目が回っていたものですが、冬のシムラは人が少なくて、逆に人恋しくなりました。明るい建物の中をひょいと覗くとチャイ屋で、ストーブの周りで町の青年団という感じのインドカレー青年たちが談笑中でした(写真下)。ものすごく暖かい光景に見え、吾輩も仲間に入れてもらいたいと思ったのですが、じつはストーブにあたらせてほしいだけの下心でした。案外そのチャイ屋で仕事しているのは手前の2人の男だけで、奥の男たちはストーブにあたって楽しんでいるだけかもしれませんね。あいかわらずインドカレー人のカメラへの好奇心は旺盛でした。
さて、吾輩はこれからバスターミナルの確認をしに行きます。予定ではあす朝ジョジンデル・ナガールという町へ行くバスに乗ってどこかで一泊し、あさっての夕方までにパンジャブ州のパタンコットに着く予定です。パタンコットからニューデリーへ戻る列車の切符はすでに手に入れています。
ヒマラヤの街シムラにせっかく来たので2~3泊してもよかったのですが、今回のインド旅行の期間中に訪問したいところがいろいろあるので、シムラは山岳鉄道に乗ることだけを目的にすぐに去ってゆくことにしました。計画したときはシムラに1泊しか出来ないことを非常に残念に思いましたが、シムラに来てみたらこの寒さなので1泊で去ってゆけてむしろほっとしました。3泊などという計画をたてなくてほんとに良かった・・・シムラは避暑には最適な場所なのでしょうね・・・吾輩は早く暖かい下界に降りたいです・・・



ご当地レトルトカレーベスト10<日本経済新聞NIKKEIプラスワン11/5号>
1.松阪牛ビーフカレー
2.たらばかにカレー
3.米沢牛ビーフカレー
4.べこ政宗の牛たんカレー
5.小岩井農場チーズカレー
6.前沢牛ビーフカレー
7.田子産にんにくカレー
8.吉田ハム飛騨牛ビーフカレー
9.函館五島軒ビーフカレー
10.京野菜カレー
番外.ご存じ!インドカレー
-----
EXCERPT:
Posted by Rich at 08:35│Comments(0)
│インド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。